猫にノミがついてる!どうなるの?これはヤバイ!症状と人への影響

どうも、管理人のネコ丸です。
ノミに刺されたらかゆくなる…
あなたも当然ご存知かと思います。
でも、ノミによる症状はかゆいだけじゃないんです。
放っておくと見るも痛々しい症状になってしまいますよ。
しかも、人にも影響があると言うんですから、甘く見てはいけません。
ノミによる猫の症状と、人への影響についてまとめてみました。
参考にしてくださいね。
ノミの特徴、生態についてはこちらで詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね。
⇒ ノミの特徴とは?実はスゴイ!脅威のその生態について調べてみた
スポンサーリンク
ノミによる猫の症状
ノミは猫に寄生すると血を吸って繁殖をしていきます。
そして、血を吸うかわりに、かゆみという迷惑なものを与えられるんですね。
かゆいので当然かくわけですが、何度もかいているうちに炎症がひどくなってしまいます。
それがアレルギー性皮膚炎で、かゆみの他にも発疹や脱毛が見られます。
他にもノミが寄生虫の媒介となる場合もあります。
ウリザネ条虫というものです。
毛づくろいの際、ノミを一緒に食べてしまって感染してしまいます。
命の危険まではありませんが、下痢や嘔吐、食欲不振などの症状が見られます。
猫が食べたら危険な生物について、こちらでまとめています。参考にしてくださいね。
⇒ 猫がゴキブリを食べてる!病気は!?食べたら危険な生物と寄生虫
後は大量に血を吸われて貧血になるなど、とてもノミが原因とは思えないことがあります。
スポンサーリンク
ノミによる人への影響
ノミは人間の血も吸います。
そして、猫と同じようにかゆみといういらないものも当然もらってしまいます。
蚊と同じようなものですから虫さされで対処もできますが、ヒドくなると水ぶくれのような症状が見られます。
かゆみの他で気をつけたいのは、「猫ひっかき病」という感染症。
バルトネラ菌というものがノミから猫に感染、その猫に噛まれたり引っかかれたりすると感染します。
リンパ腺が赤紫色に腫れて痛くなったり、発熱を引き起こします。
猫には特に症状が見られませんので、気付きにくい感染症です。
猫から人間にうつる感染症について、こちらでまとめています。参考にしてくださいね。
⇒ 猫から人間に病気がうつるって本当なの?症状と日頃の予防法
よく噛まれるのは足ですが、寝ていると時に顔を刺されてはヒドイことになります。
ベッド周辺はよく掃除しておき、寝る時はノミがついた猫を近づけさせないようにしましょうね。
ノミ・ダニの駆除、掃除の仕方はこちらで詳しく説明しています。
⇒ ノミ・ダニを退治したい!どうするの?4つの方法で徹底駆除!
まとめ
小さいし目立たないので、あまり気に留めることのないノミ。
でも、甘く見て放っておくととても危険ということがわかりますよね。
もちろん、感染症にまでなるのはごくごくまれなケースですが、それでも油断は禁物です。
「ノミが一匹いたら50匹いると思え」
これを肝に銘じて駆除に励んでくださいね
猫についたノミの取り方について、こちらで詳しく解説しています。参考にして、ノミ駆除をしてしまってください。
⇒ 猫のノミを駆除したい!対策は?効果的あり!3つの取り方
スポンサーリンク
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!

