猫のトイレ、どれがいいの?厳選!おすすめ猫トイレ

どうも、管理人のネコ丸です。
猫のトイレ、どんなものを使ってますか?
- トイレ砂が飛び散る
- おしっこ、うんちが漏れる
- 洗いにくい
- 臭いがヒドイ
そんな悩みがあるなら、今すぐトイレを交換したほうがいいですよ。
飼い主であるあなたも大変ですし、猫ちゃんもトイレに不満があるとトイレ以外で粗相をすることがあります。
僕が厳選したおすすめのトイレをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
僕のおすすめする猫砂をこちらでご紹介しています。合わせて参考にしてくださいね。
⇒ 猫砂ってどれがいいの?厳選!素材別おすすめ猫砂
スポンサーリンク
目次
理想的なトイレの条件5つ
理想的な猫トイレは次の5つです。
- 大きさが猫の頭からお尻までの1.5倍以上の大きさ
- 深すぎず浅すぎない
- オープンタイプ
- 入り口が低い
- 洗いやすい
1.大きさが猫の頭からお尻までの1.5倍以上の大きさ
小さすぎるトイレだとゆったりと用がたせません。
ぐっると一周できるくらいは欲しいですね。
2.深すぎず浅すぎない
深すぎると猫がトイレに入りにくいです。
浅すぎるとトイレ砂が飛び散りやすくて、すぐに底が見えておしっこが砂に吸収されません。
3.オープンタイプ
屋根のあるドームタイプではなくて、屋根のないオープンタイプの方がいいです。
オープンタイプだと臭いがこもらず、猫が嫌がりません。
さらに、猫はトイレの時は無防備になるので、見晴らしがいいほうが安心できるという習性があります。
4.入り口が低い
子猫や高齢猫は入り口が高いと、それだけでトイレを使わなくなります。
5.洗いやすい
猫トイレは月に1回は完全洗浄をして欲しいので、その際に洗いやすいと手間がかかりません。
部屋にマッチしたおしゃれなものを選ぶより、猫ちゃんが使いやすい機能的なものを選びましょう。
スポンサーリンク
厳選!おすすめ猫トイレ
猫トイレにはいろんなタイプがありますが、僕のおすすめはシンプルな箱型かシステムトイレです。
システムトイレというのは、猫がおしっこをすると砂とすのこを通して下に落ち、マットやシートが吸収するというもの。においが抑えられ掃除も楽なので、最近人気があります。
本当ならいくつか見てもらって比較をして欲しいところですが、僕のおすすめするものは決まっているので、タイプ別にそれぞれ一つづつご紹介しますね。
おすすめ箱型猫トイレ
リッチェル コロル ネコトイレ
|
シンプル・イズ・ベストの定番猫トイレです。
特徴は大きい、深い、洗いやすいという点です。
大きいので猫が余裕を持って用をたせますし、うんちを確認して猫の健康管理もしやすくなります。
深さはトイレ砂の飛び散りを防ぐことが出来ます。
さらに一体型なので洗うのも簡単です。
欠点としては…
- 大きくて場所を取る
- 深すぎるので子猫や高齢猫は使いにくい(入り口手前に台を置くことで解消できます)
- 付属スコップの穴が大きくて小さいうんちが取れない
おすすめシステムトイレ
デオトイレ
|
システムトイレでは一番人気のものです。
おしっこの処理が週1回でOKということです(うんちはその都度、掃除をしないといけません)。
専用のシートと砂の消臭効果が高くて、シートの交換が非常に楽です。
同じ場所でばかりおしっこをする猫ちゃんなら、シートの入っているトレーをひっくり返してまんべんなくシートを使うことができます。
組み立て式ですが分解は比較的簡単なので、トイレの掃除もそれほど苦にならないでしょう。
フードも付いているので、猫ちゃんの好みによって使い分けるといいですね。
さらに、いいと思うのが砂の種類を選択できること。
デオトイレと似た商品で「花王 ニャンとも清潔トイレ」というものがありますが、こちらは砂(チップ)が1種類しかありません。
猫は砂が気に入らないとトイレ以外で粗相をすることがありますし、砂の処理もやりやすいものを選べます。
欠点としては専用のシートや砂を使うので、常に在庫を持っていないといけないこと。
値段も若干高めです。
においも完全には消えるわけではなくて、1周間もすればすのこから臭ってきます。
そして、構造上の欠陥なのか、トレーの取っ手部分に尿がたまって漏れてしまうことがあるようです。
トイレの下にシートを敷かないといけませんね。
初めてデオトイレを体験する猫ちゃんの動画です。音楽とマッチしてます^^
⇒ ネコのトイレ【ユニチャーム・デオトイレ】
全自動猫トイレ
本来は上に紹介した2つが僕のおすすめなんですが、ちょっと変わり種の猫トイレをご紹介します。
オートメーテッドペットケア キャットロボット
|
丸い部分、ドームが回転することによって、綺麗な砂はこして、排泄物の固まりだけを自動で捨てるというものです。
どういうものか、こちらの動画をご覧になった方がわかりやすいです。
⇒ 猫用全自動トイレ キャットロボット(リッターロボット)
トイレ掃除が嫌な物ぐさな人にはうってつけです。
専用の消耗品が不要なのも地味に嬉しいですね。
しかし当然欠点も多いです。
お値段はなんと!90,000円以上と超高価。
ドームの中は真っ暗で狭いので、猫ちゃんは窮屈な思いをしながら用をたさないといけません。
そして大きさも結構なもので、ハッキリ言って邪魔になります。
インテリアと見るには無理があるでしょう…
お出かけ用猫トイレ
D-culture ポータブル ペット トイレ
|
小さく折りたたんで収納できるので、お出かけや予備のトイレに最適です。
防水仕様なので洗うことも出来ます。
普段のトイレに使うには物足りませんが、いざというときに備えて一つ持ってきたいですね。
あらかじめ猫ちゃんに使ってもらって、慣らしていた方がいいですよ。
まとめ
砂をよく蹴る猫ちゃんがいて、しっかり健康管理をして、掃除が面倒でないなら「リッチェル コロル ネコトイレ」。
においを抑えながら、掃除も少なくして、消耗品にお金をかけられるなら「デオトイレ」。
トイレ掃除なんてイヤだ!というあなたなら「オートメーテッドペットケア キャットロボット」。
どれも一長一短ありますので、あなたにあったものを選んでくださいね。
トイレが決まったら、次は大切なトイレのしつけです。こちらで詳しく説明しています。
⇒ 猫のトイレ、どうやってしつけるの?3ステップのしつけ方
スポンサーリンク
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!

