【“E.T.”のモデル?】スフィンクスってどんな猫?性格と飼い方

Copyright Eiriktor
スポンサーリンク
基本データ
原産地 | カナダ |
体重 | オス 3~5kg メス 3~4.5kg |
体型 | 中型。筋肉質。腹部は丸みがある。 |
毛種 | 無毛種 |
毛色 | ブラック、ホワイト、チョコレート、シナモン、レッド、ブルー、ラベンダー、フォーン、クリーム |
目色 | すべての色 |
平均寿命 | 10~13歳 |
価格 | 20万~150万 |
入手しやすさ | 難 |
飼いやすさ目安
飼いやすさの目安、各項目の説明については、こちらをご覧ください。
⇒ 飼いやすい猫の種類はどれなの?もう迷わない!選び方5つの基準
スポンサーリンク
歴史
1960年代、カナダのトロントで突然変異の無毛の猫が生まれたという記録があり、それが最も古い記録です。
1970年代にアメリカのマークスティン夫妻が無毛の猫とデボンレックスを交配させて、誕生した猫が現在のスフィンクスの原型です。
1980年、TICAで公認されています。
スフィンクスという猫種名は、エジプトのスフィンクス像に似ていることから付けられました。
外見的特徴
スフィンクスの最大の特徴は、やはり無毛ということです。
完全に毛が生えていないわけではなく、わずかな産毛が生えています。
スエードのような滑らかな触り心地は、スフィンクスならではの独特の感触です。
頭はわずかに縦長で、とても大きな耳と、つり目がちな大きな目が特徴です。
この個性的な外見が人気の秘訣。映画『E.T.』のモデルになったという話もあります。
体は無毛なので脆弱に見えますが、意外と筋肉質です。
少しお腹が丸みがあって、シワが多く見られます。
足としっぽは体と比べてバランスの良い太さと長さです。
性格
スフィンクスの性格は、好奇心旺盛で目立ちたがり屋、誰とでも仲良くなれる大らかさを持っています。
見かけの脆弱さとは反して遊ぶことが大好きで、遊んでと甘えてくることも度々あります。
また、飼い主に対してはとても愛情深く、よく懐いてくれます。
飼い方
無毛だからお手入れはいらない…ということはありません。
ブラッシングがいらないかわりに、毛穴から出る分泌物をマメに拭きとってあげる必要があります。
特にシワの間には溜まりやすいです。
毎日、出来れば1日2回、蒸しタオルでマッサージをしながら拭きとってあげましょう。
また、1~2週間に1回は、お風呂に入れてシャンプーをしてあげると喜びます。
スフィンクスをお風呂に入れている動画です。チャプチャプと気持ちよさそうですね♪
⇒ スフィンクスのバスタイム
毛がないので温度変化はダイレクトに影響があります。
寒さはもちろん、暑さにも弱いので、室温管理はしっかりしないとすぐに体調不良に繋がります。
紫外線にも弱いので外出時は日が当たらないように気をつけましょう。
また、毛が無いということは体を守るものもないので、とても傷つきやすです。
完全室内飼いはもちろんのこと、多頭飼いも出来れば避けてください。
食事量はそれなりなので、バランスの良い食事をあげればいいでしょう。
まとめ
無毛でしわしわ、大きな目と耳がユニークというか生々しさを醸し出しているスフィンクス。
猫にかわいさを求めている人にとっては、見ただけで「ノーサンキュー」と言ってしまいそうです。
でも、実際に飼ってみるとやっぱり猫だな~と実感できます。
確かに傷つきやすいなど気をつけないといけないことは多くありますが、それ以外は普通の猫と一緒なんです。
生々しい外見も見ていると、とてもかわいく思えてくるから不思議です(笑)
人とは違う猫を飼ってみたい! 抱っこして滑らかな肌触りを堪能したい! そんな人にピッタリな猫ちゃんです。
他の猫についても知りたい!と言う人は、こちらをご覧ください。
⇒ よくわかる!世界の猫の種類図鑑
スポンサーリンク
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!

