猫の抜け毛、効率のいい掃除の仕方は?床や服の抜け毛掃除のコツ

どうも、管理人のネコ丸です。
猫の抜け毛掃除について困っているという男性からの質問です。
「猫の抜け毛掃除を効率よくする方法はないの?」
猫の抜け毛掃除大変ですよね。
換毛期(猫の抜け毛が生え替わる時期)は毎日しないと、あっという間に家中が毛だらけになってしまいます。
あんな小さな身体のどこからこんなに毛が出てくるんだよって思ってしまいます。
抜け毛の掃除をするにしても、ただ掃除機をかければいいというものでもありません。
特にカーペットなんか掃除機でどんなに吸い込んでも、取れないんじゃありませんか?
- 絨毯やラグについた抜け毛掃除のコツは?
- 服についた抜け毛を取る方法は?
詳しく説明していきますね。
スポンサーリンク
1.床の抜け毛掃除
床の抜け毛掃除は掃除機を掛ける前にコロコロなどである程度取っておくと良い。それでも取れない場合は「毛取りクリーナー」を利用すると簡単。
2.服についた猫の抜け毛の取り方
服についた抜け毛はコロコロやガムテープ、エチケットブラシを使う。素材は毛が付きにくいものを選んだほうが良い。静電気を防止して、毛が付かないようにするとさらに楽。
スポンサーリンク
3.壁や天井の抜け毛を取る
壁や天井にも抜け毛は付く。クイックルワイパーなど軽くて長いもので拭くと良い。湿度を上げておけば毛は舞い上がらない。
抜け毛掃除を楽にするには、抜け毛自体を減らす対策も有効です。
こちらで抜け毛対策をまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
⇒ 猫の抜け毛がひどいんだけど対策ない?効果的な3つの抜け毛対策
まとめ:猫の抜け毛掃除には一手間とちょっとの出費が必要
いかがでしたか?
猫の抜け毛掃除は大変だと、改めて感じましたか?
効率よく猫の抜け毛を掃除するには、抜け毛掃除の専用グッズを使うのが一番。
それにはちょっとした出費が必要ですが、マメに掃除する必要があるので買ってしまったほうが楽ですよ。
出費を抑えたいなら抜け毛が付かないように予防をしたり、簡単に取れるように一手間加える必要があります。
いずれにしても、抜け毛を無くすことが出来ない以上、まめな掃除を欠かすことは出来ません。
効率の良い猫の抜け毛掃除、あなたにあった方法を見つけてくださいね。
頑張ってください!
スポンサーリンク
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!

