【幸福をもたらす猫】コラットってどんな猫?性格と飼い方

Copyright Veda Napha Naramit
スポンサーリンク
基本データ
原産地 | タイ |
体重 | 3~4.5kg |
体型 | 小型~中型。筋肉質で引き締まっている。 |
毛種 | 短毛種 |
毛色 | ブルー |
目色 | グリーン |
平均寿命 | 10~13歳 |
価格 | 不明 |
入手しやすさ | 難 |
飼いやすさ目安
飼いやすさの目安、各項目の説明については、こちらをご覧ください。
⇒ 飼いやすい猫の種類はどれなの?もう迷わない!選び方5つの基準
スポンサーリンク
歴史
コラットの起源は、アユタヤ王朝時代(西暦1350~1767年)からあるとされます。
『キャット・ブック・ポエム』という当時の書物によると、タイ北東部のコラット地方では「幸福と反映をもたらす猫」という記述があり、とても大切にされてきました。
コラットの顔は見ようによってはハート型に見えるので、タイでは「愛」の象徴として婚礼の祝いにペアのコレットを贈られることもあるそうです。
同じタイの原産の猫でサイアミーズ(シャム)がいますが、最初はサイアミーズのブルーとして認知されていたそうです。
1959年にアメリカのジーン・ジョンソンがコラットの繁殖を始めます。
1965年にコラットのクラブが設立。
1966年にCFAに公認されています。
外見的特徴
コラットの最大の特徴は、光沢を放つ美しいシルバーブルーの被毛です。
その美しさは「硬貨」や「恵みの雨をもたらす雨雲」に例えられていて、コラットが大切にされるゆえんなんですね。
短くて細く、体に密着して生えています。
アンダーコート(下に生える毛)がないシングルコートになっていて、サテンのような手触りです。
頭は前から見るとハート型をしていて、大きく見開かれている綺麗なグリーンの瞳、先端の丸い大きめの耳が特徴的です。
体は筋肉質で引き締まっており、抱き上げると見た目より重く感じるのがわかります。
脚もがっしりとしており、脚先は丸くなっています。
しっぽは中ぐらいの長さで、先端が丸くなっています。
性格
コラットの性格は、とても大人しくて甘えっ子です。
また、人見知りで神経質な面もあります。
飼い主に対してはとても甘え上手です。
飼い方
コラットの運動量は普通くらいで、適度に遊んだりして運動させてあげれば構いません。
ひとり遊びが出来るように、ひとり遊び用のおもちゃや、キャットタワーなどがあれば良いですね。
コラットが箱のなかに入ってかくれんぼしている動画です。グリーンの瞳が綺麗ですね~
⇒ 箱のなかのコラット
神経質で人見知りをするので、知らない場所など慣れない環境に置いたり、知らない人に預けたりしないでください。
食事量も普通ですが、被毛の光沢を維持するために栄養バランスには気をつけてください。
コラットの被毛はシングルコートなので、抜け毛はロシアンブルーとくらべても少ないです。
週2~3回のブラッシングで構いませんが、丁寧にといて被毛を綺麗にしてあげてください。
シングルコートなので寒さには弱いです。
寒さ対策は出来る限りやってあげてください。
まとめ
「幸福をもたらす」とまでされている綺麗なシルバーブルーの被毛が特徴のコラット。
性格は大人しくてよく甘えてくるので、猫好きにはたまらなくかわいい猫であります。
コラットは日本ではなかなか入手が難しく、あまり見かけることも少ないでしょう。
それだけにとても貴重な品種であり、そんな猫を飼っているだけでも嬉しくて、大事にしてあげたくなりますよ。
他の猫についても知りたい!と言う人は、こちらをご覧ください。
⇒ よくわかる!世界の猫の種類図鑑
スポンサーリンク
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!

