猫が変な行動するの!もしかして発情期?知って安心の発情サイン

猫の交尾って見たことあります?
実は僕、あるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
どうも、管理人のネコ丸です。
最近、猫を飼い始めた男性より質問です。
- 猫が発情期っていつから、どれくらい続くの?
- 発情期中の猫はどんな特徴があるの?
猫の発情期について知りたいようですね。
猫にとって発情期というのは、子孫を残そうとする本能に従った習性です。
だからそのまま放っておけばいい…とはいきませんよね。
発情中の猫ちゃんは、様々な困った行動をしてくれます。
外猫ならともかく、家猫にはなにか対策が必要です。
そのために、まずは猫の発情について知っておきましょう。
猫の発情サインを見逃さないようにしておけば、心構えもできるし、有効な対策も打てると言うものです。
スポンサーリンク
猫の発情期の時期・期間
猫が発情する時期は2~4月上旬、6~8月が多い。期間は14~21日。
スポンサーリンク
発情期中の猫の特徴
- 連続して高い鳴き声を出し続ける
- 身体を飼い主や家具、床にこすりつける
- ロードシス(床に伏せっておしりを持ち上げる姿勢)をする
- 尿スプレー(フェロモンでオス猫を惹きつける)
- おしっこの回数が増える
- 尿スプレー(縄張りをアピールする)
- 攻撃的になる(喧嘩をしたり、外に出たがる)
- 連続して高い鳴き声を出し続ける(メス猫の鳴き声に答える感じ)
発情期の猫の特徴はメスとオスとでは変わってくる。共通するのは連続して鳴くことと、尿スプレー。
発情期の猫の鳴き声対策については、こちらで解説しています。
⇒ 発情期の猫の鳴き声、何とかならない?5つの対処法と究極の対策
まとめ:イライラしないで
いかがでした?
あなたの猫ちゃんは発情真っ盛りでしたか?
猫が発情期になると普段おとなしい子でも、豹変したように言うことを聞かないようになります。
そんな時、イライラして、叱りつけたくなる気持ちもわかります。
でも、ここはこらえてください。
人間なら理性で押さえつけることも出来るけど、猫ちゃんはそういうわけにはいかないんですから…
世話のかかる子ほど可愛いものですよ!
頑張ってくださいね!
スポンサーリンク
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!

