【猫のスポーツカー!】マンチカンってどんな猫?性格と飼い方

Copyright Sg0668commons
基本データ
原産地 | アメリカ |
体重 | 3~6kg |
体型 | 筋肉質で引き締まっている。 |
毛種 | 短毛種、長毛種 |
毛色 | すべての色 |
目色 | すべての色 |
平均寿命 | 10~13歳 |
価格 | 10万~30万円 |
入手しやすさ | 容易 |
飼いやすさ目安
飼いやすさの目安、各項目の説明については、こちらをご覧ください。
⇒ 飼いやすい猫の種類はどれなの?もう迷わない!選び方5つの基準
歴史
1983年、アメリカのルイジアナ州でダックスフンドのような短足の猫が路上で保護されました。
その猫が子猫を産むと半数が同じように短足でした。
その内の一匹をブリーダーのケイ・フランスが譲り受け、開発をスタートさせます。
様々な品種と交配させていき、短い足を固定化させることに成功します。
当初はこの短い足が奇形や病気の類と思われていましたが、検査の結果、健康には問題がないと確認されています。
マンチカンという猫種名は、『オズの魔法使い』に登場する小人の種族「マンチキン」から名付けられたということです。
マンチカンには様々な種類がいます。どれも共通点は足が短いことです。
- マンチカン × アメリカンカール = キンカロー(耳がカールしている)
- マンチカン × ペルシャ、ヒマラヤンなど = ナポレオン(ゴージャスな被毛を持つ)
- マンチカン × セルカークレックス = ラムキン(被毛がカールしている)
- マンチカン × スフィンクス = バンビーノ(被毛が生えてない)
外見的特徴
マンチカンの特徴は、何と言ってもその極端に短い足です。
足の長さは成長しても10cmほどにしかなりません。
短くても運動能力は問題なく、走ることはもちろん、高いところへのジャンプも普通にできます。
むしろ、走ることにかけては小回りが効くので得意な方かもしれません。
そのチョコチョコと低い姿勢で駆けまわる姿から、「猫のスポーツカー」と呼ばれています。
マンチカンが元気に走り回る動画です。ただ走ってるだけなのに、こんなに癒やされるとは!
⇒ マンチカン猫さん 暇なので走る
ボディは意外とがっしりしていて、筋肉が発達しています。
被毛は細かく密に生えていて、シルクのような手触りです。
性格
マンチカンの性格は、明るく元気で、好奇心旺盛です。
甘えん坊なので飼い主に甘えたり、遊んでもらうことが大好きです。
飼い方
とにかくよく動くので、頻繁に遊んであげることはもちろん、キャットタワーなどを用意して常に運動できる環境にしておいてください。
食事量はそれなりですが、運動するのでカロリー高めの食事がいいでしょう。
短毛の抜け毛はそれほどありませんので、週2~3回のブラッシングでOKです。
長毛の場合は毎日のブラッシングとコーミングが必要ですが、毛玉はできにくいのでほどほどで構いません。
まとめ
胴長短足のその見かけだけでなく、動きもチョコチョコしていてとてもユーモラスなので、見ていて飽きることのないマンチカン。
こんなに足が短くて不便なんじゃないかと思うかもしれませんが、そんなの関係ねえとばかり走り回ります。
落ち着きがないのでちょっと疲れることもありますが、それ以上に遊んでいてこんな楽しい猫もいませんよ。
見て癒やされたい、遊んで癒されたい、そんな人にはピッタリな猫ちゃんです。
他の猫についても知りたい!と言う人は、こちらをご覧ください。
⇒ よくわかる!世界の猫の種類図鑑
お役に立ちましたか?
お役に立ちましたら、シェアしていただけると励みになります。
今後も猫に関するお役立ち情報をお届けできますように頑張ります!